直入 長湯 「天風庵」
宿泊予定の大丸旅館に人数分の夕飯を作ってもらえるか確認したところ、そりゃ急に6人分は・・・無理ですよね^^;
無理をお願いして、私どもの夕飯をキャンセルしてもらい、大丸旅館のご主人首藤さんの弟さんが経営するお食事処、「天風庵」に予約を入れてもらいました。
HEROが自分も行きたい、打ち合わせを抜けてよいか聞いてくる、と江梨ちゃんに聞きに行き、当然却下で(苦笑)、HEROはさみしそう・・・
久住から長湯まで車で20分ほど。

芹川沿いに建つ「天風庵」
竹田に来たからには食べたい


「エノハ」です。
エノハとは山女魚のこと。
から揚げとお刺身が出てきました。
から揚げが、最高に美味しい!!!
イタリア人のレオとレオの彼女のクラウディア、頭からバリバリ!
よい食べっぷり!

エノハの前には前菜の盛り合わせ。
地元の食材を使ったお料理の数々は、身体に優しいものばかり。

最後に豊後牛のステーキ。
そして直入のためにドイツ、バードクロチンゲンで作られているワイン。
まだまだ出てきたのですが、写真撮り忘れ・・・
途中のお蕎麦も美味しくて、最後の最後にお茶漬けと言われたのですが、全員ギブアップ!
ああ、本当に美味しかった!
HERO、ごめんねぇ・・・
HEROがまだ翌日の打ち合わせで大忙しのときに、レオたちとこんなに美味しいもの食べてしまいました・・・
あとでレオたちを迎えにきたHEROに、夕飯食べたの?と聞いたら、あるもので済ませたよ、という答えが返ってきました。
母、失格です。。。
届けたかったなぁ・・・エノハも豊後牛も~!
あこがれのお教室♪
何年も前から、参加したいなぁ!と思っていたのですが、通常クラスは仕事があって伺えないし(といっても何年も空きが出るのを待っている方が数多くいらっしゃる)、単発クラスはあっという間に満席に!
何回かトライして、ようやく昨日を迎えた、というわけです。

お教室のドアを開けると、こんなしつらいが迎えてくれます。
もう、ここで私は、「想像以上!!!」とドキドキ・・・

テーブルの上にさりげなく置かれた、箸置き・・・
とうがらしが、本当にかわいい^^
やっと参加できたあこがれのお教室、それは
hikaru Kitchen
主婦になって何十年もたつのに、私はお料理教室に通ったことがないのです。
普段のお料理も、お客様のときのお料理も、全部自己流、またはお料理の本をみて、もしくは外で食べたお料理の味を覚えてきて自分流に再現したもの・・・
でも!
イタリア料理だけは、フィレンツェのtammyちゃんから出張料理教室で教えてもらい、そこでは目からうろこ!の作り方が伝授されて、ああ、やはり自己流はダメだわ・・・との感を強くしたのです。
そこで、決心しました。
いつかきちんとお料理を習いたいと思っているだけじゃダメ!
こんなお教室、素敵!とずっと思っているだけじゃダメ!
扉をたたかなくちゃ!
たたき続けたら、扉が開きました^^

生春巻きの巻き方のコツを丁寧に教えてくださるhikaru先生。

お料理が出来上がったあとは、自分で自分がいただく分を盛り付けます。
あ~、私、本当に下手だわ・・・

試食のときに出してくださったビールも、こんなにおしゃれに!
あっという間の3時間。
教えていただいたメニューも盛りだくさんで、こんなにたくさんのものを果たして時間内に作れるのかしら?と思っていましたが、先生の的確な指導で、ちゃんと出来上がりました。
どのお料理も、普段でもお客様にでもお出しできるものばかり!
何十年もお料理をしてきたのに、本当に知らないことが多く、たくさんのことを教えていただきました。
なにもかもが、本当に上質で、私の想像をはるかに超える素晴らしいお教室。
夢心地でした~^^
なんといってもhikaru先生の教えてくださる声が素敵!
優しく、静かで、品がよくて~
先生が「こうですよ」とおっしゃられると、すーっと頭の中に入っていきます。
皆様が絶賛されるのがよくわかります。
器も本当に素晴らしいものばかりで、器とお料理は一体なのだ、とつくづく思いました。
そして、先生のキッチンのなんてきれいに片付いていたことでしょう!
家に帰り、私のキッチンを見て・・・大反省しました。。。
また参加させていただけたら、どんなに嬉しいでしょう!
仕事をやめない限り、通常レッスンには通えませんが、単発レッスンでまた先生のお教室へ伺いたいと思います。
ええ、すごい倍率の申し込みに勝ち抜いて~!
hikaru先生、本当に素晴らしい時間をありがとうございました。
近々お客様がいらっしゃるので、さっそく先生のレシピでお料理を作りたいと思います♪
最近のテーブルから・・・
でも、もうこう蒸し暑いと手抜きしたくなり・・・
だけど、手抜きは・・・あまり許されず・・・でして・・・
蒸し暑いから

こんな夕飯^^

新しょうがの季節になりました。
で、しょうがご飯を作りました。
アトランティックサーモンの照り焼きときゅうりとワカメの酢の物、インゲンの胡麻和え。
茗荷とお豆腐のお澄まし。
完全にシニアの食事です~
だけど、同じメニューで子どもたちも夕飯でした^^;
そして、こちらで美味しそうなトマトをたくさん見てしまい・・・

今日はなんだかトマト尽くし^^
カジキマグロのトマトソースかけとtammyちゃんのレシピからインゲンのクタクタ煮。
火を入れたトマトはこれはまた美味しいのですよね~^^

昨日はJoeのところでアレンジのお稽古でした。
仲良しのYさんからいただいたお菓子とフレーバーティー。
なんで?と思ったら、明日が誕生日だから一足早いお祝い!って。
まあ!ありがとうございます!!!でした~
帰ってきてお茶をしました。美味しかった~^^
この歳まで無事に生きてこれたこと、有難いことですよね・・・
人生はいつも順風満帆ではない、と思いますが、それでも健康でいられいることは、幸福なことです。。。
ごちそうさま♪
まあどれもこれも完全に私のツボ!でした♪

「奈良には美味しいものがないのよ~」
なんて謙遜されていましたが、そーんなことはありません!
吉野の本葛を使った胡麻豆腐とふるふるのゼリー。

今日、お茶時間にいただきました^^
ああ、美味しい~~~!!!
本葛で作ったゼリーの口どけは、素晴らしくて、幸せ~♪
今日のお茶のお供は塩野七生さんの本。
まさしく今の日本の政治家にも読んで欲しい~!!!
そして・・・

実は、OTOSANと娘は大のラッキョウ好き!
一緒に買い物に行くと、必ず買わされる>笑
タワラジェンヌさん、なんでおわかりだったんでしょうね~
我が家のラッキョウ好きが^^

つやつやなラッキョウ^^
一粒口に入れてみました。
ああ、これは後を引く美味しさ!
明日にはきっとなくなっているに違いありませんよ・・・
私の分、確保しておかないと!!!
本当に美味しい物ばかり、ご馳走様でした^^
ありがとうございます♪
チョコレートケーキ♪
なんでこうカロリーの高いものばかり好きなんでしょう?


スイスの老舗「Teuscher(トイスチャー)」
シャンパントリュフが有名なチョコレートメーカー。
そのTeuscherのチョコレートケーキをいただきました^^

ブラックチョコでコーティングされた、見るからに濃厚なケーキ♪

たっぷり!のコーヒーと美味しくいただきました^^
トリュフも美味しい!のですが、このケーキも最高~♪
お茶のお供は、庭に咲いたミニバラのグリーンアイス。
日曜日のちょっと贅沢なお茶の時間でした。
高カロリー^^;
お茶の時間です^^
午前中は、家事に従事~^^
お昼前に家を出て、Joe'sHouseへ花材を取りに出かけ、Joeとコーヒーを飲みながら1時間ほどおしゃべり^^
ええ、花材を取りに行ったんですが、Joe独り占め!の楽しいおしゃべり時間でした♪
お家に戻ってきて・・・お茶の時間^^


honey印の美味しいお菓子^^
スコーンです♪
お供は、honey印の3種のママレード!
絶品~
スコーンの他にも、ウィークエンドやマフィンや、柔らかいフィナンシェも魔法のように袋に入っていました^^
どれもこれもhoneyさんの愛情たっぷり!の最高のお菓子です♪

紅茶は、今が季節のダージリン、ファースト・フラッシュ♪
事務所の近く、ニューオータニに新しく出来た紅茶の専門店が一押し!のお茶。
honeyさん、美味しかったわ~^^
最高のお茶時間でしたよ~、ありがとう~!
望外の喜び^^
送り主は、この方^^
あれ???
配送会社に連絡をして、再配達してもらいました。
届いたのは

箱にいっぱいの無農薬で作られたトマト!
きゃあ!!!
箱を開けたとき、昔からのトマトのよい香りがしました^^
さっそくお夕飯に!

こんなに新鮮なトマトは、ただスライスしてお塩でいただくのが一番!
うーーー、美味しい~!
こすもすさん、ありがとうございました^^
だーいすきなトマト、当分楽しめます♪
あ~、久々に明るい話題~^^
再びマティエールへ^^
そのときの記事を読んだLabraneちゃんが、「行きたいです~」と予約を入れてくれ、今日、一緒にまたまた美味しい時間を過ごしてきました^^
Labraneちゃんが予約の電話をしたのが、2月。
予約が取れたのが、今日。。。
本当に2ヶ月は待つレストランなんですよね・・・
LabraneちゃんとLabraneちゃんのお友だちで、私は何度もお目にかかっているKaoruちゃん、そしてフレンチに行くのに、この人を置いていったら、大変なことになる(笑)midoriさんが今日のメンバー^^

まずはシャンパンでかんぱーい!
Labraneちゃんとも久しぶり!だったんです、実は。

前菜、midoriさんはお魚の黒ゴマ風味。
ゴマの味がお魚と見事にマッチ!で美味しかったです。(ちょっといただいたの^^)

Labraneちゃんは魚介類のタルタル。
これも美味しかった~!

Kaoruちゃんと私はヤリイカのローストのサラダ。
ヤリイカが香ばしくて、たくさんの春野菜と一緒にいただくと、最高の味^^

新たまねぎの冷製ポタージュ。
全員「美味しい~!」
やさしい味でした、たまねぎの甘さが本当によく出ていました。

メイン、Kaoruちゃんと私は和牛のほほ肉赤ワイン煮込み。
とろけそうなくらい柔らかくて~

Labraneちゃんとmidoriさんはラムのロースト。
ちょっといただきました^^
ラムに嫌な匂いがなくて、外側、カリカリ!
こっちにすればよかったかな~^^

デザートの前のチーズ。
私はサヴァランとブルーチーズをいただきました。
ブルーチーズがもう断然好みの味で、もっと食べたい~(苦笑)でしたよ~

デザートは、アーモンドのブラマンジェ。
フルフルで口のなかでふわーっと溶けます。
今回も美味しくいただきました^^
ここ、本当にコストパフォーマンス最高!なレストラン。
おしゃべりに花がさいて、11時半から3時半までお店にいました^^
お店を出て、神楽坂散歩。
幻の「ババ」を買いにあるケーキ屋さんへ行きましたが、残念!お目当ての「ババ」、売り切れ!!!
次回は出来上がりの時間に着くように行かないと!
「ババ」、とそのお店では呼んでいますが、「サヴァラン」と言った方がよいかも・・・
実は、私は「サヴァラン」だーいすき!!!なんですよ~
美味しいお料理と楽しい会話と、よい時間^^
Labraneちゃん、予約を取ってくれてありがとう!!!
またKaoruちゃんも一緒に美味しいもの食べに行こうね~^^(ダイエット中・・・のはずなんですが・・・私~)